投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

折り紙会社パーティー

イメージ
折り紙会社が企画した、「折り紙宝探し」パーティーを行いました。 宝探しをした後は、紙飛行機を作って外で飛ばしました。

学期末いろいろ

イメージ
1 教室の大掃除をしました。きれいになって、気持ちもいいですね。 2 マラソンカードが続々と終わっています。終わった児童は、校長先生から賞状をいただきます。 3 図工「秘密の模様」の作品が完成し始めています。彫刻刀を使っての作品作りは初めてでしたが、どれも素敵な作品ばかりです。 1 2 3

2学期の表彰朝会

イメージ
たくさん学んだ2学期の80日間。さまざまな場面で4年生の活躍が見られました。 今日はその努力の成果を称える、表彰朝会がありました。

菓子屋横丁

イメージ
お土産タイムです。 大きな麩菓子で、ハイポーズ!

帰路③

もうすぐ小学校に到着します。 学校に戻ってから、終わりの会をして、解散となります。

社会科見学 おまけ②

イメージ
三芳野神社にある「わらべ唄」の石碑です。 みなさんがよく知っている唄です。 さて、なんの唄でしょうか? 正解は、、、 子どもたちに聞いてください。

社会科見学 おまけ

イメージ
川越城の「お堀」跡です。 深さはどのくらいでしょうか? 正解は、、、 子どもたちに聞いてください。

帰路②

イメージ
バスに乗りました。 予定通りです。

帰路

イメージ
これから用土に帰ります。

フィールドワーク③

イメージ
実際にまつりで使われる山車です。

フィールドワーク②

イメージ
後半のグループも、まつり会館に到着しました。

班別行動

イメージ
午後は、班ごとに蔵造りの街を探索します。 昔ながらの街並みを守る工夫を探しながら、班で協力して進みます。

フィールドワーク①

イメージ
蔵造りの街並みの秘密を、探しています。

フィールドワーク開始

イメージ
まつり会館で、川越祭りについて学んでいます。

興味津々

イメージ
電話ボックスに興味津々です。 午後はフィールドワークです。

御馳走さまでした

イメージ
美味しいお弁当、ごちそうさまでした!

三芳野神社

イメージ
何をお祈りしたのかな?

昼食

イメージ
市立博物館では、とても立派な態度で見学できました。多くの子供が、ワークシートがいっぱいになるほどメモをとることができました。 続いて、博物館近くの三芳野神社で昼食です。ここは、わらべ唄「通りゃんせ」と縁のある神社です。 班ごとに、仲良くお弁当を食べています。保護者の皆様、早朝より、おいしいお弁当のご用意ありがとうございます。

お昼ご飯

イメージ
待ちに待ったお弁当タイムです。 快晴のもと、元気にいただきます!

博物館見学⑥

イメージ
江戸時代の川越の模型です。

博物館見学⑤

イメージ

博物館見学④

イメージ
蔵を作る作業が、復元されている展示です。

博物館見学③

イメージ
戸が動きました。 あげど」と言うようです。

蔵造りの街並み

イメージ
模型です。 時の鐘もあります。見つかりますか?

博物館見学②

イメージ
真剣に話を聞いています。

博物館見学①

イメージ
解説員から説明を受けています。

川越市立博物館

イメージ
これから館内の見学です。 全員元気です。

川越市立博物館

イメージ
川越市立博物館に到着しました。 ここでは、武士の時代から蔵造りの近現代までの川越の歴史を学ぶことができます。 子供たちは、探検バッグを片手にしっかりとメモを取りながら見学します。

川越到着

イメージ

社会科見学 出発

イメージ
今日は、社会科見学です。 川越の歴史ある街並みを調べ、体験してきます。

久しぶりのバス旅

イメージ
1名欠席です。 お休みの子の分まで、楽しんできます。

出発の会

イメージ
いよいよ出発です